決済つきの予約システムが3,940円〜/月


「やっぱり私も着物を着たい!」


と思ったのは

インスタグラムでフォローをしている
あの人が
お着物ライフをはじめたから

この方のファッションセンスが
とっても好きなので

毎日コーディネートを
チェックしていたら

ある日突然、
お着物姿の投稿があり

「えっ!お着物も着るの!?」
と驚いた

私も着物が好きなので
ものすごく親近感

お着物を普段着に
ワンピース感覚で着ている姿が

とっても魅力的で
ますますファンになってしまう


私もこんな風に
肩ひじ張らずに
着物を着こなしたいな

と、
着物熱が復活!



そんな時、
ちょうど着付け教室に通っていた時の
クラスメイトから

同窓会のお誘いが来たので
みんなに会いに出かけた

私は着付け教室を
卒業してから1度も

着物に袖を通していなかったから
今回は洋服で参加

会場へ行ってみると、
8人中6人がお着物

みんな卒業の時よりも
すっごく着慣れていて
着物で旅行も行ったりしているらしい

着物ライフをめちゃくちゃ楽しんでいる

そんな話をずっと聞いていると
私も早く着物が着たい

着物で行けばよかった
と本当に後悔




さっそく、
次の休みに着物にトライしてみたが
なんかうまく着られないし

補整を留めていたクリップを外し忘れて
金具が骨に当たって痛い…


5年前に
グループレッスンの着付け教室で

初級、中級、上級と
合計36回のレッスンを受け
数十万円もレッスン代を
支払ったけれど

他の生徒さんや先生に気を使ってしまい
曖昧な部分を質問できないまま

卒業してしまったんだった…

また、着付け教室に通って
1から教えてもらうのは
時間もお金ももったいない

着物の着かたをネットで検索したり
ユーチューブを見たり
研究はしてみたが

動画は自動で止まってくれないので
いつの間にかおいてけぼり

先生によって
着かたも、使う道具も
微妙に違うので
「正解は何なのか?」
常に疑問

私の本当に知りたいポイントは
どこにも載っていない


同窓会で会ったクラスメイトに
着姿の写真を送って
アドバイスをもらおうと試みたが

「綺麗だから大丈夫よ〜」
と、お世辞しか言わないし

結局は他人事


せっかく着物を着ても
自分の理想通りではない
グズグズの着姿で
写真に残るのはぜったい嫌だし
インスタでその着姿をさらされるのも嫌

着物を着るなら
キチンと綺麗に着たい

プロの目線で
的確にアドバイスが欲しい



欲を言えば

今まで習った着付け教室の
手順や道具を
あまり変えずに

習いたいところだけ
少ない回数で
重点的に教えて欲しい


グループレッスンや
貫禄のあるベテラン先生は

気を使ってしまい
質問もしにくい


万が一、レッスン中に
変な質問をしてしまっても
笑って受け入れてくれそうな
気軽に話しかけやすい先生がいい


それから

自信のない着姿で街中を移動したくないし
着物警察にも捕まりたくない


かと言って

重い荷物を持ちながら
洋服で通うのもめんどくさい

最近は、
自宅でレッスンできる
オンラインレッスンが
流行っているけれど

画面上では
見たいところが近くで見えないし
実際に触って確認ができない



おうちに出張してくれる

そんな都合の良い先生がいればよいのに…






申し遅れました

はじめまして

着物ライフアドバイザーの
秦 美佐子(はた みさこ)と申します。

冒頭の文章は、過去のわたしとお客様のエピソードを参考にしたストーリー。

“そんな都合のいい先生” は、わたしの時代にはなく、理想の先生になるまでに、ずいぶん時間とお金をかけてまいりました。

この出張型の着かたレッスン、最初は不安もありましたが、


「おうちに来てくれる先生を探していました」
「集団行動は苦手なのでプライベートレッスンを探していました」
「スッピンでレッスンを受けられるから助かります」
「お出かけ本番に、一人で着る自信がなくて…」
「動画で練習していましたが細かいところが分からないくて」



など、意外と需要があることに気がつきました。


知りたいこと・知りたいだけ

例えば、
仕事ではなく、自分のために
お着物ライフを楽しみたい方は

高いお免状もいらないし
変わり結びを数多く知る必要もないし
人に着せる技術もいりません。

自分で着物が着れて、
帯はお太鼓結びができれば充分楽しめます。
(もし、興味が出て、お仕事にしたくなったら、その時に学びましょう)

目的にあわせて、レッスン内容をカスタマイズし、最適な方法をご提案させていただきます。



✔ 数年前に着付教室に通ったけれど、さっぱり忘れてしまったので学び直したい

✔︎動画(他の方の)で分からなかった所だけ知りたい

✔ 五十肩で後ろに手が回らないので、前で結ぶ帯結びだけ教えてほしい

✔ お出かけ前にレッスンして、最後に綺麗に手直ししてほしい

✔ 着にくい着物、結びにくい帯を一緒に練習したい

✔ 次のお出かけのコーディネートを一緒に選んで、その着物で練習したい

✔ タンスの中の着物を整理するために一緒に見てほしい

✔ 収納方法のアドバイスをしてほしい

✔ 寸法を直した方が良いのか、ついでに相談したい

✔ 初心者なので1から学びたい

✔ 1人で練習できないので月1ペースで定期的に習いたい

✔︎コーリンベルトを使わない着方を教えて欲しい



など、今までのお客様のご利用例です。
上手に講師の知識をご活用下さい。

他に「こんなことは相談できますか?」というご相談から入っても問題ありません。



ご自宅でのプライベートレッスンなので、メイクをしなくても、肌着姿のままでお待ちいただいても恥ずかしくありません。気楽にゆったり受講してください。


あなた専属のアドバイザー

レッスンの際には、着物の着かただけでなく、お着物ライフ全般のお悩みもご相談ください。

例えば

・外出先でのコートの畳み方
・着物でのお手洗いの方法
・着崩れ直しの方法
・着物のお手入れの方法
・汚さないためのポイント
・コーディネートのご相談
・仕立て直しやご寸法などのご相談
・インスタグラムでコーディネートを投稿したい
・着物の本を選んで欲しい
・着物のお直しを頼みたい
・一緒に着物を選んで欲しい

など


実際にお着物ライフがスタートすると、教科書通りではないグレーの部分が多いことに気がつくと思います。そんな時は、お気軽にご相談ください。
レッスン後のおしゃべりタイムも楽しい時間です。

レッスン中だけではなく、レッスン後も質問し放題♪、メールで気軽にご連絡ください。


また、初めてのお着物お誂えの際は、「何を買ったら良いのか、わからない」「押し売りが不安」などというお声もいただきます。
不定期ですが、お着物の対面販売会なども年に数回企画しておりますので、ご希望があれば、お声かけさせていただきます。
お一人おひとりに寄り添ったお着物ライフをトータルサポートさせていただきますのでご安心下さい。



まずは、無料カウンセリングへ

最初はカウンセリングからさせていただきます。

* 対面(またはZOOM)30分程度
* 対面の場合は、カウンセリング後にそのままレッスンも可能です

お悩みやご希望を伺った上で、「目的」や「お悩み」「目指す着姿」に合わせて、レッスン内容をご提案させていたします。

ご提案内容にご納得いただけましたら、レッスン開始となります。

- ご提案事例 -

〈お着物初心者さまの場合〉
1回目:下着から襦袢の着かた
2回目:着物の着かた
3回目:着物の着かたまでおさらい
4回目:帯の結び方(名古屋帯)
5回目:おさらい
*自宅練習必須です

〈お着物経験者さまの場合〉
目的にあわせてご提案
・はじめから学び直し
・帯の前結びレッスン
・帯揚げ、帯締め集中レッスン
・着崩れの直し方
・胸まわりのプカプカ解消
・半衿の付け方
・着物の畳み方やメンテナンスの仕方
・着物のコーディネート
・着かたを忘れないための定期的なおさらい
・一人で着られるけれど不安な方の見守り


レッスン料金等について

レッスン料金は1コマ90分、15,000円 となります。(初回カウンセリングは無料)
1コマから受講可能ですが、継続コースは65,000円(5コマ分・使用期限は初回から1年間)と少し割引になります。
※2023年12月より料金改定しています。



マンツーマンの出張プライベートレッスンは

✔️ 自宅で気軽に受講できる

✔️ 重い荷物も持ち歩かなくていい

✔️ 得意なところはサラッと、苦手なところはじっくり、自分のペースで進められる

✔️ お子さんが同席していても大丈夫

✔️ ノーメイクでもOK

✔️ 1日1名様限定ですので、比較的ご希望のお時間帯でレッスン可能

✔️ 動画撮影OK(自主練の目的のみの撮影に限ります)

✔️ レッスン後のメール質問もし放題

といった、良さもたくさん。
講師との距離も近いので、レッスン終了後も安心して、お着物ライフをスタートすることができます。

大切なレッスン料を無駄にしないよう、より早く上達するための心構えや、普段から意識したいポイントをお伝えしますね。

上達するための
レッスンの心構え

1.「自分で着る」と決める

途中で挫折しないために、まずは覚悟を決めましょう。
身近な方に宣言をすると、より効果的です。

2.自分の特徴を知る

着物を着る手順は、プレゼントのラッピングと似ていると感じます。形や大きさなどの特徴を理解していないと綺麗に包むことができません。鏡でチェックしてご自身の体型や癖を知りましょう。

3.練習を続ける

上達するには日々の積み重ねが大切です。週1でも月1でも年1でも良いのです。続けていくことで、次の課題が見つかり、理想の着姿へ近づいていきます。

普段の生活習慣の
ポイント

1.初級「落ち着いて行動する」

焦ってしまうと無駄な動きが増えてしまい、着崩れの原因となります。ポイントをしっかり押さえれば、急がなくても着物を着るスピードが自然と早くなります。

2.中級「身体をほぐす」

現代人はパソコンやスマホの影響で、巻き肩やいかり肩の方も多くなってきている気がします。理想的な胸のラインを目指すには首肩まわりのほぐしがポイントです。着崩れもしにくく、呼吸もしやすくなります。

3.上級「部屋着やパジャマを浴衣に」

お着物とお洋服との大きな違いは、お袖の袂(たもと)があること。慣れるまでは「袂をおさえる」という所作を忘れがちです。汚してしまっても自宅でお洗濯ができる「浴衣」を日常に取り入れて練習をしましょう。

これであなたも着物美人です☆


*東京23区外の方は、別途、新宿からの交通費がかかります。

*出張地域は東京近郊(新宿から電車で片道90分くらいの所まで、それ以上の方は要相談)。

*レッスン料は、初回レッスン時に現金にてお支払い下さい。(または事前振込も可)


レッスンまでの流れ

1 お申し込みフォームよりご連絡
①お名前
②ご住所
③ご連絡先
④お悩み(簡単に)
⑤カウンセリングの希望日時
(月・水・土・日曜日の日程から第三希望くらいまで)
⑥対面またはZOOMのご希望をご連絡ください

 

2 カウンセリング日程の調整
メールにて折り返しご連絡をさせていただきます


3 ご自宅へお伺い(またはZOOMにて)カウンセリング、30分程度
お手持ちの着付け小物やお着物、レッスンの目的やお悩み、目指す着姿など確認させていただきます


4 レッスンの正式お申し込み
レッスン受講に対する疑問やお悩みが解消されましたら、カリキュラムを作成し、レッスンの日程を調整いたします


5 初回レッスンスタート
楽しい時間を過ごしましょう




よくあるご質問

Q.レッスンに必要な道具は?

A.下記の道具があると良いです。なるべくお持ちの着付け小物でレッスンいたしますので、お持ちでない小物はカウンセリング時に、ご相談ください。おすすめの小物をご紹介します。

【レッスンで使用する道具】
1.足袋
2.肌着と裾よけ(ワンピースタイプもOK)
3.和装ブラジャー
4.タオル 3枚 (補整に使います)
5.腰紐 4本
6.コーリンベルト 2本
7.伊達締め 1本
8.着物クリップ 2本
9.長襦袢
10.衿芯
11.半衿(必ず襦袢に縫い付けておく)
12.着物
13.帯枕(ガーゼ紐付き)
14.帯板
15.帯揚げ
16.帯締め
17.帯

Q.着付け小物の他に用意するものはありますか?

A.全身が映る鏡をご準備ください。

Q.レッスンにはどのくらいのスペースが必要ですか?

A.たたみ一畳分くらいのスペースがあれば大丈夫です。廊下や玄関の鏡の前でレッスンをさせていただいたこともあります。


Q.入会金やレッスン回数の制限はありますか?

A.入会金や回数の制限はありません。
お好きなタイミングでご予約をお入れください。
数年後にリピートいただく方が多いです。


Q.男なのですが・・・

A.申し訳ございません。女性限定となっております。ご希望があれば、男の講師をご紹介いたします。

Q.着物も道具もまだ持っていないのですが・・・

A.貸出できるお着物や道具もありますので、まずは購入前にカウンセリングにてご相談ください。



講師プロフィール

秦 美佐子(はた みさこ)

1980年生まれ
東京都中野区在住



----- 私のお着物ストーリー -----

私はなぜ着物を仕事にしているのか?
とっても回り道をしていた私の歴史。



◆モヤモヤOLを変えた1枚のフリーペーパー

 私と着物との出会いは
20代前半の金融系OL時代

学生時代は普通のOLになりたかったので
自分の希望通りのどこにでもいる普通のOL

不満も何もないけれど
入社して3年目が過ぎたころ

「私って、いつまでこの仕事を続けるの?」
「何か他に、私にできることないかな?」

「でも、特別な知識も経験もないし…」
「転職するのも大変そう」 

と、モヤモヤ過ごすOLライフ

 そんな時、
たまたま街で配っていたフリーペーパーに 
「着付け教室1日体験レッスン1,000円」
 という記事を発見し、
過去の記憶が蘇る
 
20歳の成人式で
振袖を着せてもらった着付師さんが
とってもカッコ良かった!
 
「布と紐だけであんなに華やかに着飾れる民族衣装って素敵!」
「私も着付師さんになりたい!」
 
と、着付け教室に通い、技術を身につけ
正社員を辞め
(当時はまだ副業が許されていなかった)
平日は派遣OLをしながら
土日に着付師のお仕事をすることから
スタートしました。
 
派遣OLの有給を使ってまで
着付師の仕事をして

年間のお休みは4日
というくらい

夢中になってお仕事をしていました。
(20代、若かった…)
 
途中、結婚を機に
着付けのお仕事を辞め

結婚生活では
精神的にボロボロになって離婚

第二の人生の選択肢として
再び「着物」を選び
一年かけて学び直しました。

 ご縁があって、

着物の販売のお仕事に就くことができ 
最初はわからないことだらけで
挫けそうになることもありましたが
 
・毎日お着物でお仕事ができること
・お着物好きのお客様とお話しをすること 

が、とても楽しく続けることができました。
 


◆お堅い系のOLライフから華やかなお着物ライフへ
 
出会う人も着る服も変わり
私の人生は180度
変わることになりました。
 
綺麗な着物を身に纏うことによって
気持ちも明るくなり

帯を締めることで背筋も伸び
 とっても快適なライフスタイルになり
今の生活に本当に満足。
 
これからも
着物の魅力、日本の伝統文化の魅力を
引き続き学びながら

今まで積み重ねてきた知識や経験を活用し
お着物に関わる人(着る人・お仕事にする人)を増やして
着物業界に恩返しがしたいと思っています。



◆保有資格
着付け技能士(1級/国家資格)
和裁技能士(2級/国家資格)
色彩検定(2級/AFT)



◆運営メディア
アメーバブログ:https://ameblo.jp/misa-haru335/

あなたとのご縁を
楽しみにしております